
どーもです!
ここのところ美味しいお酒に出会うことなく、焼酎も焼酎を離れつつあるのでつまらないですね……
過日飯能へ行った際買った『天覧山 生貯蔵 本醸造』 を飲んだレビュー


生なので冷やにて
香り穏やかでキレものすごくよい
……というか余韻なども含めて全くお酒を飲んだ気がしない
結局のところ、細すぎる
口に含むと同時にフィニッシュがやってくるような、快速急行的な酒
旨みもまるでなく生酒である気がせず、辛みなど味が来る前に酸が立ち出でてその酸で強引に押し切ってしまう印象
ピルビン酸多いのか、飲み続けるとアセトアルデヒド感じる
醪醗酵途中での上槽・アル添か?
これ南部系の酒質だろと思って調べたら案の定、南部杜氏
好きな人は好きでハマると思います
特に“水の如く飲める酒” をお求めの方にはいいかもしれませぬ
すなわち、これはアルコールを14%含んだ水でしかなく、これしか置いていない居酒屋さんに入ってしまったら水かビールを頼むかな
ファンの皆様、申し訳ございません
たぶんもう深追いはしないと思います
これから飯能が来る時代ですので、移住しようかとも思っていますが(ムーミンにあえる!)
例えばムーミン・コラボの酒(ラベル)とか出したら即買います
3月16日、メッツァ楽しみ!!

いつもご覧いただきまたご愛顧いただきましてありがとうございます
ばいびっ
K◎